木製だった赤い円盤

追求一未知への招待
長き40mの空中エスカレーター
スカイロビー260人乗りの
エレベーター+
シュミレートホールではシュミレート
トラベルの宇宙飛行の操縦ができる。
レーザー光線による
大カラーテレビもある。(40分)

この建物は、巨大な円盤(直径46m、
高さ13.5m)を地上10mに建設する
という従来の施工概念を
超越した設計である。

実際の施工に当り如何にして設計を忠実に
表元するかに苦慮した。

鉄骨は、エレベータシャフト周辺部、
8本の鋼管柱から成る円形コアーと、
外用部分の、コアーを中心として持出された
トラス合成梁とから成っている。

部材数は、6,000個にも上った。

工程は、鉄骨建方を44年8月中旬には
終了し、それより直ちに木製屋根
(木製たるきの上に難燃ベニヤ張リ、
屋根防水ロンリユーム用下地)の施工に
着手することとし、この工程は、
展示グループの機槻施設関係者から
内部設備上強く要請された。

鉄骨の納期については、
鉄骨フアプリケータである
日立造船では、各工事の受注が山積しており、
大巾に業者の要望を受け入れざるを得ず、
コアー部鉄骨終了時には早や梅雨期の影響を
受け、鉄骨の納期遅延なども重なって、
鉄骨完成時期が大きく くずれることが
予測されたので、当初計画では建方用に
355TCl台の予定であったが、工期を
取戻すために更に1台投入した。

その上残業と各業者の協力により
8月末には、ほぼ鉄骨工事を終了させる
ことができた。

また屋根面などの屋外部分は総て木製
、ロンリユームと特殊塗装による防水処理
となっているが、その曲面施工の状態
をよくご覧いただきたい。

第二回 建築祭 資料より
日立館の建物について

敷地図面は
ここをクリックしてね。

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル